土地家屋調査士・測量士補独学最短合格塾

独学で最短合格するテキスト選び「広告・PR」

H29-1代理

任意代理に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、後記1から5までのうち、どれか。

1 アウ    2 アオ    3 イウ    4 イエ    5 エオ

 

ア Aの任意代理人Bが、Aのためにすることを示して、Cからその所有する建物を買い受けた場合において、Bが当該建物に瑕疵があることを知っていたときは、Aは、Cに対し、売主の瑕疵担保責任を問うことができない。

×

代理行為について瑕疵があるか否かは、その行為をした代理人自身について決定される(民法101条1項2項)。

イ Aから何らの代理権も与えられていないBが、Aのためにすることを示して、A所有の不動産をCに売却した場合において、Cが、Bに売買契約を締結する代理権があると信じ、そのように信じたことに正当な理由があるときは、表見代理が成立する。

×

表見代理が成立するためには,

・代理権授与の表示,基本代理権の存在

・かつてあった代理権が代理行為当時には消滅していたこと

のいずれかが要件となる(民法109 条1項,民法110 条,民法112条1項)。

本肢の場合,いずれにも該当せず、表見代理は成立しない。

ウ 未成年者も任意代理人になることができるが、未成年者のした代理行為は、その法定代理人が取り消すことができる。

×

代理人に行為能力は不要であり、制限行為能力者代理人に選任され、代理人としてした代理行為は、行為能力の制限により取り消すことができない(民法102条本文)。

この場合、制限行為能力者代理人に選任した本人に責任があり、不利益があったとしても代理行為の取り消しは認められない。

エ 本人Aの許諾を得て任意代理人Bが復代理人Cを選任した場合には、Bは、Aに対し、Cの選任につき責任を負わない。

×

任意代理人は,本人の許諾がある場合もしくはやむを得ない事由がある場合に,復代理人を選任することができるが(民法104 条)

代理人の行為により本人に不利益が生じたときは,代理人は,本人に対して,債務不履行の責任を負う。 

オ 代理権を有しない者がした契約の本人による追認は、その契約を相手方が取り消した後は、することができない。

取消権と追認権は、先に行使された方が優先するため、

相手方の取消権が行使された後は、本人は追認をすることができず、

本人の追認があった後は、相手方は取消権を行使することができない(民法115条本文)。

 

 

出典:「土地家屋調査士試験」(法務省)(http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html)を加工して作成
出典:「測量士・測量士補国家試験及び登録」(国土地理院)(https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/SHIKEN-top.htm)を加工して作成
出典: e-Gov法令検索 (https://elaws.e-gov.go.jp/)を加工して作成